水素の社会実装に向けた課題と方策~水素関連政策動向とサプライチェーン構築に向けて~(9/5)

水素基本戦略が 6 年ぶりに改定され、2040 年の導入目標や水電解装置の導入目標といった産業
戦略等、新たな基軸が打ち出された。他方、水素サプライチェーンの構築および利用拡大に向けてはいくつかの課題が存在しており、官民双方の更なる取組が必要となる。また、3E+S に資する水素導入に向けて、安価で低炭素な輸入水素の確保と同時に、コスト面では不利と目される国内での水素製造も確保し、その多面的な意義を最大限発揮できるような環境整備が必要である。本講演では、我が国における水素基本戦略や水素導入促進政策を振り返った上で、需要創出に向けた課題および方策を、ケーススタディを交えつつ詳説する。
1.水素関連政策動向
(1)水素基本戦略における政策目標 (2)導入普及状況 (3)支援政策の概要
2.政策目標実現に向けた課題
(1)輸入依存リスク (2)需要家にとっての導入インセンティブ
(3)安定供給確保 (4)費用回収方法の確立
3.国内水素の意義・重要性
(1)エネルギー自給率の向上 (2)再エネ導入拡大への貢献 (3)産業戦略上の意義
4.水素利活用推進に向けた方策
(1)再エネ導入施策との連携 (2)系統安定化への活用促進
(3)エネルギーシステム高度化への活用 (4)安定的な市場形成
(5)資金回収ルートの形成
5.質疑応答/名刺交換
イベント詳細
日時 |
2023-9-5(火) 開催/新社会システム総合研究所 13:00~15:00 |
---|---|
場所 |
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 紀尾井フォーラム 千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F |
主催 |
株式会社新社会システム総合研究所 |
お問い合わせ先 |
株式会社新社会システム総合研究所 |