エシカル消費につながるサステナブル・ラベルの役割と活用

SDGs、脱炭素社会の達成に向けた取組が一人一人に求められる昨今。消費者はエシカル消費、サステナブルな商品を求め始めています。企業の先進的な事例において国際認証ラベルが果たす役割について知り、持続可能な未来に向けてどのように行動すべきか、共に考えてみませんか?
1 開会あいさつ・趣旨説明
2 「エシカル消費につながるサステナブル・ラベルの役割と活⽤」
(⼀般社団法⼈⽇本サステナブル・ラベル協会⼭⼝真奈美⽒)
3 事例紹介(イオン株式会社椛島裕美枝⽒)
4 事例紹介(株式会社きじま杵島弘晃⽒)
5 事例紹介(株式会社野⽑印刷江⼝聡⽒)
6 パネルディスカッション「エシカル消費に向けたサステナブル・ラベルの活⽤法」
7 閉会あいさつ(横浜市)
イベント詳細
日時 |
2023-02-21 17:00〜18:00 |
---|---|
場所 |
①オンライン②会場・横浜市技能⽂化会館 802⼤研修室(横浜市中区万代町2-4-7)③アーカイブ(後日YouTubeで) |
主催 |
横浜市経済局消費経済課 |
共催・後援 |
⽇本サステナブル・ラベル協会 |
定員 |
オンライン(先着300人)、会場(先着30人) |
お問い合わせ先 |
横浜市経済局消費経済課TEL:045-671-2584 E-mail:ke-syohikeizai@city.yokohama.jp |