共催シンポジウム2023 EVシフトに向けた九州自動車部品産業の成長戦略(10/16)

EVシフトに向けた九州自動車部品産業の成長戦略
EVシフトに向けた九州自動車部品産業の成長戦略

今日、北部九州自動車産業は、脱炭素化の流れや CASE と呼ばれる技術革新など 100 年に一度と言われる大変革期において、環境への対応と経済成長の両立を目指すグリーン成長へ舵を切ることが求められています。そのため福岡県では生産規模を訴求してきた従前の構想とは一線を画し、世界有数の自動車生産拠点として成長したこれまでの成果を踏まえつつ、2035 年の将来像を見据えた新たな施策を展開することで今後とも世界に選ばれ、未来に向け成長を続ける自動車産業拠点としての発展を目指しています。 こうした北部九州自動車産業の大変革期を踏まえて、この度、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議、九州経済調査協会及び機械振興協会の共催によるオンラインシンポジウム「EV シフトに向けた九州自動車部品産業の成長戦略」を下記の日程で開催致します。九州自動車産業に携わっておられる方々をはじめ多くの方々のご参加を期待しております。

総合司会:機械振興協会事務局長 鶴岡正道


講演1:「地域自動車産業集積の共通課題と競争力:北部九州と東北中部の比較から」
関西大学商学部 教授 兼 機械振興協会経済研究所特任研究員 佐伯 靖雄氏

講演2:「九州における自動車部品企業集積の構造」
摂南大学経営学部 准教授 畠山 俊宏氏

講演3:「EVシフトを見据え、九州自動車部品産業が進む道」
北九州市立大学大学院 マネジメント研究科 教授 平田 エマ氏 

パネルディスカッション:「九州自動車部品産業の成長戦略」
パネリスト:平田エマ氏、畠山俊宏氏、佐伯靖雄氏
モデレーター:機械振興協会経済研究所所代理 北嶋 守

「北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議の取り組みのご紹介」
福岡県商工部自動車・水素産業振興課 課長 中野 信哉

閉会の辞
公益財団法人九州経済調査協会 理事長 縄田 真澄

イベント詳細

日時

2023-10-16(月)開催/3団体共催

13:00~16:00

場所

WEBシステムにより開催

共催・後援

九州経済調査協会・機械振興協会・北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議

定員

150人 参加無料

参加申し込みフォーム