トップランナーに聞く(34) 日本PCB全量廃棄促進協会〈JPTA〉会長 (加藤商事代表取締役) 加藤宣行氏
全国で共通手法による調査を実施、処理促進に貢献
わが国はPCB特措法を制定し、中間貯蔵・環境安全事業(JESCO)の全国5カ所の処理施設を活用して期限内のPCB全廃に向け処理の促進を図ってきたが、当初はなかなか実態把握や処理が進まない状況だった。そうした中、廃棄物処理業などの民間業者による日本PCB全量廃棄促進協会(JPTA)が2017年5月に発足。民間企業も協力し、官民一体となってPCB全量廃棄を目指す体制を整えた。JPTAは自治体等と連携して、蛍光灯安定器の全数調査などを推進。PCB処理促進に大きく貢献してきた。これまでの活動で培ったノウハウは、今後新たな有害廃棄物に対応する際にも役立ちそうだ。加藤宣行会長に、これまでの成果や今後の展望を聞いた。
![加藤氏](/uploads/2024/02/19/9CF7inTFRhxGHNp8kU7IxzpkeCc22vWzgrFsc5QS.jpg)
全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。
記事本文残り85%
続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。
- 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
- 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
- 初月無料で有料会員に登録できます。