さがみはら生物多様性シンポジウム~身近な生物多様性を考える~(2/25)

生物多様性を考える
生物多様性を考える

麻布大学獣医学部動物応用科学科講師の加瀬さんをお招きし、ハクビシンなど私たちが生活している場所にも生息している野生動物についてお話しいただきます。
また、生き物について研究している市内高校生による活動事例発表を通して、生物多様性について考えます。

内容 
第1部 基調講演
「身近に迫る野生動物~私たちの振る舞いが生物多様性を危機にさらす~」
講師:加瀬 ちひろ さん (麻布大学獣医学部動物応用科学科 講師)
第2部 活動事例発表
「STOP !クリハラリス~特定外来生物の分布を抑えるために~」
光明学園相模原高校 理科研究部
「ドクターフィッシュの知られざる生態~魚がお医者さん!?~」 
「植物のパワーでヒルからみんなを守ろう!」
相模原弥栄高校 サイエンス部

イベント詳細

日時

2024-2-25(日)開催/生物多様性ネットワーク

午後1時30分~午後4時30分(午後1時開場)

場所

相模原教育会館 3階 大会議室(中央区富士見6-6-13)

主催

さがみはら生物多様性ネットワーク

お問い合わせ先

さがみはら生物多様性ネットワーク事務局(相模原市水みどり環境課内) 電話 042‐769‐8242

参加申し込みフォーム