カーボンニュートラルのための資源地質学(6/26)

13時00分~13時05分 開会挨拶 資源地質学会
大竹 翼 氏
13時05分~13時35分 The metal supply challenges and opportunities for meeting future energy demands 米国地質調査所(USGS)
Jamie Brainard 氏
13時35分~14時05分 Structurally-controlled Cu-(Co) mineralisation at the Fishtie deposit in the Zambian Copperbelt First Quantum Minerals社
Subaru Tsuruoka 氏
14時05分~14時35分 新たなニッケル資源アワルワ鉱の探査 (Exploring Awaruite; a new, large-scale, low-carbon source of nickel) JOGMEC 上久保 寛
14時35分~14時55分 休憩
14時55分~15時25分 超臨界地熱発電研究開発の現状 (Current status of research and development of supercritical geothermal power generation) 産業技術総合研究所
浅沼 宏 氏
15時25分~15時55分 グリーンタフ地域における CO2 地中貯留の検討 (Geological Storage of CO2 in green tuff region) 東京大学
髙谷 雄太郎 氏
15時55分~16時15分 休憩
16時15分~16時45分 6 日本の蛇紋岩化反応系で観測される天然水素とメタンの起源 (Origin of natural hydrogen and methane observed in serpentinite-hosted systems in Japan) 産業技術総合研究所
須田 好 氏
16時45分~17時15分 岩石風化促進:カーボンニュートラルのジレンマ解消のための一つの 方法 (Enhanced rock weathering: One promising way to solve the dilemma of carbon neutral in resource engineering) 北海道大学
佐藤 努 氏
17時15分~17時20分 閉会挨拶 資源地質学会
吉川 竜太 氏
イベント詳細
日時 |
2024-6-26(水)開催/資源地質学会 13時00分~17時20分 |
---|---|
場所 |
東京大学小柴ホール (〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1) およびオンライン(Zoom) |
主催 |
資源地質学会 |
共催・後援 |
共催 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC) |
定員 |
参加費等 資源地質学会正会員(3日間):4,000円 資源地質学会正会員学生(3日間):2,000円 非会員(3日間):現地参加8,000円 非会員(シンポジウムのみ):現地参加5,000円 (注)懇親会オプション:6,000円(学生は5,000円) |