2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF) 第3回地域連携フォーラム(10/30)

1.2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)は、生物多様性の主流化のため、特に地域に関わる取組についての情報共有や議論を行うため、第3回地域連携フォーラムを開催します。
2.本フォーラムはオンライン会議形式(公開)にて行います。
【事例発表】
・ 一丸 結夢(国土交通省総合政策局環境政策課 課長補佐)
「自治体におけるグリーンインフラの推進について」
・ 続橋 亮 (農林水産省みどりの食料システム戦略グループ地球環境対策室長)
「みどりの食料システム戦略に基づく取組の進捗状況-地方自治体に期待することについて-」
・ 松永 暁道(環境省自然環境局生物多様性戦略推進室 室長補佐)
「生物多様性地域戦略について~生き物保全計画を超えて他分野連携へ~」
・ 小久保 智史(小山市総合政策部自然共生課生物多様性係 係長)
「ネイチャーポジティブに向けた小山市の取組」
・ 包國 雄太(佐倉市都市部公園緑地課公園活用班 主任主事)
「グリーンインフラと持続可能なまちづくり」
・ 川満 尚樹(仙台市環境局環境共生課環境共生係 係長)
「自然共生サイト認定促進に向けた庁内連携の取り組み」
(敬称略)
2.本フォーラムはオンライン会議形式(公開)にて行います。
【事例発表】
・ 一丸 結夢(国土交通省総合政策局環境政策課 課長補佐)
「自治体におけるグリーンインフラの推進について」
・ 続橋 亮 (農林水産省みどりの食料システム戦略グループ地球環境対策室長)
「みどりの食料システム戦略に基づく取組の進捗状況-地方自治体に期待することについて-」
・ 松永 暁道(環境省自然環境局生物多様性戦略推進室 室長補佐)
「生物多様性地域戦略について~生き物保全計画を超えて他分野連携へ~」
・ 小久保 智史(小山市総合政策部自然共生課生物多様性係 係長)
「ネイチャーポジティブに向けた小山市の取組」
・ 包國 雄太(佐倉市都市部公園緑地課公園活用班 主任主事)
「グリーンインフラと持続可能なまちづくり」
・ 川満 尚樹(仙台市環境局環境共生課環境共生係 係長)
「自然共生サイト認定促進に向けた庁内連携の取り組み」
(敬称略)
イベント詳細
日時 |
2023-10-30(月)開催/J-GBF 13:00~15:00 |
---|---|
場所 |
開催方法:オンライン会議システム(Webex) |
主催 |
2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF) |
定員 |
費用:無料 定員:200名 |
お問い合わせ先 |
フォーラムに関するお問合せ先: (一社)環境パートナーシップ会議(担当:島田・伊藤) Mail:jgbf@epc.or.jp 電話:03-5468-8405 |