日本企業の気候変動戦略の課題 ~TCFD開示の国際比較からみた日本企業への示唆~(3/7)

日本企業の気候変動戦略の課題
日本企業の気候変動戦略の課題

パリ協定から8年経過し、気候変動の影響がさらに顕在化する中で、世界的に企業の脱炭素経営の動きが加速しています。特にゼロエミッションの目標設定(SBT、RE100など)や気候変動対応の情報開示(CDP、TCFDなど)を行う企業は増えています。そこで今回は、『TCFD開示の業種別・日米欧企業比較分析~TCFD開示から見えてきた日本企業の課題と示唆~』を公表した研究者をお迎えします。TCFDフレームワークに基づいて、日本企業の気候リスク・機会に関する経営課題とその解決策について議論します。

「『TCFD開示の業種別・日米欧企業比較分析~TCFD開示から見えてきた日本企業の課題と示唆~』の研究結果から見る日本企業の経営課題と解決策」    
        法政大学 人間環境学部 特任准教授 竹原正篤 氏
<鼎談> 竹原正篤氏、川村雅彦(NSC幹事)
         進行:八木裕之(NSC共同代表幹事)
質疑応答

イベント詳細

日時

2024-3-7(木)開催/NSC

14:00~16:00

場所

Zoomミーティングによる開催

主催

サステナビリティ・コミュニケーション・ネットワーク(NSC)

定員

無料(定員100名)

参加申し込みフォーム