気候変動を切り口としたESDの意義とひろがり~地域における場づくり・仕組みづくり~(12/9)

ESD推進ネットワーク全国フォーラム2023
環境省と文部科学省は、持続可能な開発のための教育(ESD)を全国各地で推進するため、オープンネットワーク「ESD推進ネットワーク」を共同で運営しています。全国フォーラムは、ESDに関心のある方々が集い、ESDに関する最新の国内外の動向、ESD推進ネットワーク形成の状況を共有するとともに、全国各地の実践事例を学び合うもので、ESD活動の更なる普及とより一層の活動推進を目的に開催します。
※ プログラム内容は変更となる可能性があります。最新の情報は、下記7.の案内サイトをご覧ください。
10:00 受付開始、ポスター展示 & ネットワーキングタイム
10:30 環境教育・ESD実践動画100選認定証授与式
11:00 開会挨拶(環境省)
11:05 基調報告(文部科学省、環境省)
テーマ:「ESD推進の最新動向とESD推進ネットワークの役割」
11:35 セッション1:「気候変動を切り口としたESDの意義とひろがり」
[報告]
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター
一般社団法人地球温暖化防止全国ネット
その他、調整中
[モデレーター]
白井 信雄(武蔵野大学工学部 教授)
13:30 セッション2:
ピッチ①「ESD for 2030学び合いプロジェクト実践事例の共有」
[8地方ESD活動支援センター]
ポスターセッション等
ピッチ②「ESD 全国ネットワーク団体の実践事例の共有」
[全国ネットワーク団体]
認定NPO法人開発教育協会
公益財団法人五井平和財団
公益財団法人消費者教育支援センター
一般社団法人地球温暖化防止全国ネット
その他、調整中
ポスターセッション等
15:20 全体総括:「ESD・気候変動教育の主流化に向けて」
[進行]
飯田 貴也(NPO法人新宿環境活動ネット 代表理事、ESD活動支援企画運営委員会 委員長)
[コメンテーター]
石丸 哲史(福岡教育大学 副学長)
その他、調整中
15:55 閉会挨拶
イベント詳細
日時 |
2023-12-9(土)開催/環境省など 10:30~16:00 |
---|---|
場所 |
国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 国際会議室 (東京都渋谷区代々木神園町3-1) ※オンライン配信あり(※配信のみ。質問・コメント等はできかねます。) |
主催 |
環境省 文部科学省 ESD活動支援センター |
定員 |
参加無料 |
お問い合わせ先 |
ESD 活動支援センター TEL:03-6427-9112 E-mail:contact@esdcenter.jp |