産廃と私~弁護士50余年の歩み~ 弁護士 芝田 稔秋 第1期:生誕から司法試験合格まで(3)

1968年、30歳でついに司法試験に合格

1.書生としての仕事

(1)家庭の仕事の手伝い

元田先生の家では、自宅と事務所が一つだったので、家庭と事務所の二つの仕事があった。

家庭の仕事とは、主に奥様から指示された仕事の手伝いである。高校1年の男の子のする家の仕事は、そんなに多くはなかった。家の周りの庭の掃除、家の中の整理・整頓・掃除などである。窓を磨いたり、お使いに行ったり、風呂を洗ったり、洗濯物を取り込んだり、ゴミを出したり、炭を切ったりなどであった。

産廃と私~弁護士50余年の歩み~ 弁護士 芝田 稔秋 第1期:生誕から司法試験合格まで(3) 1968年、30歳でついに司法試験に合格_筆者(左端)と元田先生ご一家(一部)の写真。1964年8月16日自宅で
筆者(左端)と元田先生ご一家(一部)の写真。1964年8月16日自宅で

全文を読むには
有料プランへのご登録が必要です。

記事本文残り90%

続きは有料会員にお申し込み
いただいた後、
記事をお読みいただけます。

  • 「有料会員」になると購入手続き不要ですべての記事を閲覧できます。
  • 新聞購読者の方はお得な「プレミアム会員」も選べます。
  • 初月無料で有料会員に登録できます。